Connected Sports Club (コネスポ)では、サッカースクールを開催しております。
ぜひ一度遊びに来て見ませんか?
あなたのご参加お待ちしております!
楽しい・シュートの快感・ボール蹴る楽しさ・ドリブル....楽しいから続けられる。
※小学生低学年にオススメです!優しいコーチが楽しくサッカーを指導します。
●開催日 各週 月曜日
●時間 18:00~19:00
●場所 阿蘇市管内グラウンド(雨天時延期)
子供達が楽しく安全に、上達できるスクールに。毎週皆さん汗だくです!
※小学生3~6年推奨 週1参加もOKです。
●開催日 各週 月・金曜日
●時間 19:00~20:30
●場所 阿蘇市管内グラウンド/阿蘇市管内体育館(雨天時)
子供達が楽しく安全に、上達できるスクールに。毎週皆さん汗だくです!
※小学生3~6年推奨 週1参加のみ。入会時曜日選択。
●開催日 各週 月・金曜日
●時間 19:00~20:30
●場所 阿蘇市管内グラウンド/阿蘇市管内体育館(雨天時)
サッカーの魅力
基礎体力向上
小学生では一般的な8人制サッカーでも40分の間に約3kmは走っているとされています。ただ走り続けるだけでなく、急なダッシュやストップ、高いボールに競り合う際のジャンプなどあらゆる筋肉を使います。持久力のみならず、瞬発力やジャンプ力、自身の身体コントロールの精度などあらゆる面を鍛えることができます。そういった基礎体力や筋肉はサッカー以外の事でも大いに役に立ちます。
思考力、判断力
常に動き続ける敵や仲間の状況・ゲームの流れを自分で洞察して、自分で判断して、自分で行動します。現状を的確に判断する能力、チームの勝利のために最も良い方法を選べる能力など、あらゆる戦略的思考がサッカーによって養われます。こういった思考力や判断力はスポーツだけでなく、勉強や社会生活でも大いに役に立ちます。
協調性、コミュニケーション能力の向上
練習に励んだり試合に臨んだりするなかで、協調性やコミュニケーション能力などが自然と磨かれていきます。また、それらだけではなく礼儀や自立心、忍耐力やリーダーシップなども鍛えられます。こういった能力は「非認知能力」とも呼ばれ「社会で豊かにたくましく生きる力」とも言われています。
仲間、友達が増える
競技人口が多いのでサッカー経験者と出会うことも多く共通の話題をすぐに見つけることができます。日本国内でもサッカーの競技人口は750万人以上と言われ、たくさんの人たちとサッカーを通じて繋がることができるでしょう。また、チームスポーツなので友達が増えるだけでなく、絆も深まります。深い関係性の友達がたくさんできることは人生の財産になることでしょう。
一生の趣味となる
サッカーの魅力の1つとして、年齢を重ねてもできるという点が挙げられます。激しい動きはできないにしても、軽くボールを蹴って走ることはできるので歳をとっても仲間と楽しめます。フットサルも楽しめます。サッカーの経験は一生の宝になるのです。
ボール1つあれば練習できる
サッカーは全世界で人気の理由は、ボール1つあればどこでも練習や遊ぶことが出来るからです。休日や空いた時間で、お友達と、または1人でも遊び感覚でサッカーをし、いつの間にか練習になります。
道具が揃えやすい
道具が簡単に揃えられるので、他のスポーツと比べると、経済的にも負担が少なく始められます。また、サッカーを続けていくなかで道具を買いかえることになっても大きな金銭的負担をかけずにすみます。サッカーははじめやすく、続けやすく、そして後の人生にも良い影響がたくさんあるスポーツです。この機会にぜひともトライしてみてはいかがでしょうか?